初日の出~猿投山~
猿投という山名の由来は「景行天皇が伊勢国へ赴いた際に、かわいがっていた猿が不吉なことを言ったので、海へ投げ捨てた。その猿が今の猿投山に籠もって住んだとされることから、"猿投"と呼ばれるようになった」とされています~
猿投山の山頂は樹木に覆われて東側の展望は開けていませんが、途中の「東ノ宮」まで続く林道に出て階段を5分くらい登ると、展望台があります。
2013年 元旦 猿投山展望台からの日の出

6:47 豊田市~名古屋市方面

6:59 東の空

7:18

7:19
過ぎた年に感謝し、今年一年家族の健康と安全を想い、おてんとうさまに両手を合わせて~
明治生まれの祖母は、毎朝おてんとうさまに両手を合わせて感謝する人でした~

展望台へ続く道・・・

猿投神社
猿投大明神が祀られています~


暖かいですね~
たとえば地元神社なら、火の周りに集まる人は顔見知りだったり
田舎の神社なら、長年逢っていなかった幼馴染に逢ったり・・・

たくさんの人の願い~

イイコト書いてありましたか~
新年最初の日の出を、家族で見れて幸せです~
悩み多き女子高生・・・辛かったり、悔しかったりして我慢する分だけ
強く、優しく、心の広いヒトになれると思うよ
信じているから、頑張って。
昨年はお付き合い下さいましてありがとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
猿投山展望台からの初日の出は素晴らしいですね。☆ъ(*゚ー^)v♪
猿投山…ユニークな名前ですね。^^;
お山で初日の出、いいなぁ~
私もやってみたいのですが、さすがに実家に帰らないと・・(笑)
娘さん、良いお母さんで幸せですね。
今年もよろしくお願い致します ^^
色々な石を神として祀られているのでそれを見るのも楽しいです
猿投グリーンロードを通って以前は親戚の所へ行きましたのでよく眺めました~^^
今年ももう山歩きをされたのですね~
いいですね^^

5日はまあまあこんでたよ!